子ども食堂サポートセンターいばらき
目 的
子ども食堂や学習支援など、子どもの居場所に関する総合相談、人材育成、地域ネットワークの強化などに取り組み、その立ち上げや活動の継続を支援することで、地域で子どもを支え、見守る仕組みを創設し、貧困にある子どもの食事、居場所の確保を図ります。
事業内容
① 調査、発信
- 茨城県内の子ども食堂に関する実態調査
- 子ども食堂などへのヒアリング
- このウェブサイトやSNSなど運営
② 相談対応
- 設立、相談に関する無料相談対応
- 出張相談にも対応
③ セミナーの開催
「子ども食堂スタートセミナー」を、県北及び鹿行で開催
【第1部】「県内子ども食堂の実態と運営のポイント」
- 県内子ども食堂の運営状況
- 保健所への手続き
- 課題を抱えた子どもや保護者への向き合い方
- 活動事例紹介
【第2部】「子ども食堂をつくってみよう!」
- 資金調達や活動場所の確保はどうやってやればいい?
- ボランティアはどうやって集めるの?
- どうすれば参加者が集まってくれるの?
④ ネットワーキング
- 県北、筑西、鹿行で「子ども食堂ネットワーク会合」の開催
- 全県での「いばらき子ども食堂ネットワーク大会」を開催
⑤ 食材提供体制の構築
子ども食堂を応援したい企業や団体、生産者、市民などと子ども食堂をつなぎ、食材などの寄付、ボランティア参加を促進
⑥ 「いばらき子ども食堂応援募金」の設立・運営
茨城県内の子ども食堂を資金支援するため寄付を募り、助成し、運営支援を行う。
⑦ 政策提言
子ども食堂などへのヒアリングやネットワーク会合で出た意見を集約し、子ども食堂などが質・量ともにさらに発展するよう、県や市町村などに政策提言
茨城県子ども食堂応援事業
この活動は、茨城県の同事業によって実施されています。
目 的
子ども食堂に関する総合相談、人材育成、地域ネットワークの強化等を行う窓口を設置し、子ども食堂の立ち上げや活動の継続を支援することで、地域で子どもを支え、見守る仕組みの創設、貧困にある子どもの食事、居場所の確保を図ることを目的として実施する。