事業実施団体
認定NPO法人
茨城NPOセンター・コモンズ
目 的
セーフティネットづくりに取り組む活動を支え、ネットワーク化し、または自ら取り組んで、その芽を育てること、また地域における民間非営利団体の活動基盤の充実を図ること。
事業概要
① セーフティネットのインキュベーション事業
- グッジョブセンターみと事業による、ひきこもりがちな市民の中間的就労支援
- 茨城県就労準備支援事業及び家計改善支援事業による、生活困窮者の就労及び家計支援
- コールセンター茨城事業による、生活困窮や心の悩みなどを抱えた市民の電話相談対応
- コモンズ・グローバルセンター事業による、在住外国人の多文化保育(はじめのいっぽ保育園)や学童保育、学習支援、キャリア支援の実施
- たすけあいセンター「JUNTOS」による、常総の水害で被災した住民の交流拠点「えんがわハウス」の運営や、移動支援
- 安心して暮らせる地域にするための自主防災の取り組み支援
- 子会社の関係にある一般社団法人グローバルセンター・コモンズによる、障がい者の就労支援と常総の水害からの復興支援への貢献 など
② ネットワーク化事業
- セーフティネットづくりに取り組む次世代リーダーのネットワーク化(NPOマナビヤ事業)
- 地域を構成する多様な組織の連携の機会づくり(地域円卓会議の開催)
- 子ども食堂サポートセンターいばらきによる、子ども食堂や無料塾のネットワーク化支援
- 在住外国人児童生徒に関わる教育機関をつなぐ地域円卓会議の実施
- 災害時の特殊ニーズに対応するための、福祉団体のネットワーク化
- 自治体やNPOなどによる高齢者などの生活支援体制整備の支援
- 福祉避難所づくりを通じた障がい者支援団体のネットワーク化
- 市民活動団体と行政の協働推進
- 企業の社会貢献推進
- 国連の「持続可能な開発目標」(SDGs)や「持続可能な開発のための教育」(ESD)の推進 など
③ 担い手の育成事業
- NPOなどへの会計支援
- NPO法人会計基準協議会事務局運営
- 県内NPO法人財務調査及びNPO法人会計基準普及調査の実施
- 団体設立・運営相談対応や講座開催
- NPOに関する情報提供
- ボランティアやインターンなどのコーディネート
- 認定NPO法人申請支援
- ひきこもりがちな市民の親の会やひきこもり支援に関わる団体の運営支援
- 子ども食堂や無料塾の運営支援
- 外国人による当事者組織や常総市国際交流協会の設立支援 など
④ 活動資源の仲介事業